この記事を読むのにかかる時間: 2 分
単元「今に伝わる室町文化」の概念的知識
fa-lightbulb-o単元「今に伝わる室町文化」の概念的知識
京都の室町(上京区室町通りあたり)に幕府が置かれたころ、今日の生活の文化につながる室町文化が生まれ、武士や貴族から民衆に広まった。そして、今日も、現代の多くの人に親しまれている。
京都の室町 (上京区室町通りあたり) に幕府が置かれた頃の代表的な建造物(金閣寺や銀閣寺など)や絵画について、今日の生活文化につながる室町文化が生まれたことを理解している。
足利義政が建てた銀閣 01
家庭学習で身に付けたい社会的事象(具体的知識).01
京都に幕府が置かれていたころ、金閣寺(鹿苑寺)や銀閣寺(慈照寺)などの建物がつくられ、世界遺産となっている。
また、東求堂には、現在の和室の原型となった書院造がある。
※東求堂(とうぐどう)は、京都府京都市左京区の慈照寺(銀閣寺)にある足利義政の持仏堂で、日本最古の書院造りの建物として、国宝に指定されています。
家庭学習キョウコレ -「足利義政が建てた銀閣」-
新しい文化が生まれる 02
家庭学習で身に付けたい社会的事象(具体的知識).02
室町時代には、雪舟が水墨画を大成し、茶の湯や書院造の床の間を飾る生け花などの文化が生まれ、それらは、今も、現代の多くの人に親しまれている。
家庭学習キョウコレ -「新しい文化が生まれる」-
室町文化と現在のつながり 03
家庭学習で身に付けたい社会的事象(具体的知識).03
民衆の間では、祭りや盆踊りが盛んにおこなわれるようになり、日本の伝統芸能である能や狂言も生まれ、庶民に親しまれるようになっていった。
生活面でも、現在につながる習慣が多く生まれた。
家庭学習キョウコレ -「室町文化と現在のつながり」-
COTECHI
足利氏が京都の地に幕府を開いた室町時代のイメージが少しつかめたのではないでしょうか?
歴史学習の中では、印象が薄くなりがちな時代ですが、実際は、大変激動な時代だったと言われています。
関心がある人は、さらに、深く調べてみるとよいと思いますよ。
さて、次回のキョウコレは・・・
[blogcard url="https://chanceman.link/kyoukore-to-unify-the-world/"]前回のキョウコレは・・・
[blogcard url="https://chanceman.link/kyoukore-bushinoyononaka/"]ご訪問頂き、誠にありがとうございました。